2012
※画像はクリックで拡大します。
江ノ島電鉄線の起点は当駅である。当駅より鎌倉方面へ向かう電車が下り電車、鎌倉方面から当駅方向への電車が上り電車。
ODAKYU湘南GATEはリニューアルを経て2019年3月にオープン。写真当時は小田急百貨店で、さらにそれ以前は江ノ電百貨店。この建物は1974年に竣工、江ノ電駅も駅ビル2階の高架駅となった。
バスのりばなどのある南口を横断し、ペデストリアンデッキがODAKYU湘南GATEへ到達する。雨天時も濡れずに江ノ電に乗り換え可能。 一日の乗車人員は12,410人(2018)で、上り起点の鎌倉に次いで2番目に多い。
以前は2面2線構造で、JR/小田急駅の東側にホームが設置されていたが、1974年に現在の駅ビル高架2階に置かれた。
次駅は石上で、しばらく高架上を走行、地平におりてきて0.6km先。すっかり住宅地の中にあるが、そもそも南口の開設も70年代に入ってから。

1963
(国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス MKT637-C15-2を加工)青マーカー部が、まだ地上にあった江ノ電駅。ホームは2面2線。こののち1974年に江ノ電百貨店(当時)のビルが完成、江ノ電駅は2F部分の高架ホームへと移った。
【東日本旅客鉄道 東海道本線】 東京--有楽町--新橋--浜松町--田町--高輪ゲートウェイ--品川--大井町--大森--蒲田--川崎--鶴見--新子安--東神奈川--横浜--保土ケ谷--東戸塚--戸塚--大船--藤沢--辻堂--茅ケ崎--平塚--大磯--二宮--国府津--鴨宮--小田原--早川--根府川--真鶴--湯河原--熱海--(函南)