酒保開ケ。WEB

新杉田

しんすぎた Shin-Sugita

新杉田駅 新杉田駅
その1:JR東日本駅舎・改札・ホーム

磯子(1.6km)当駅(3.0km)洋光台

  • 横浜シーサイドライン 金沢シーサイドライン

|当駅(1.3km)南部市場

  ※撮影当時の社名は横浜新都市交通。

<駅DATA>
所在地横浜市磯子区
開業1970(昭和45)年
(国有鉄道)
1989(平成元)年
(横浜新都市交通)
乗車人員(日)29,902人(2020)
(東日本旅客鉄道)
14,246人(2020)
(横浜シーサイドライン)
駅構造高架駅
ホーム2面2線
(東日本旅客鉄道)
1面2線
(横浜シーサイドライン)
<撮影DATA>
登録##00126
撮影日2012/10/13
区分
撮影枚数58

2012

 駅名標

横浜市磯子区に所在。東日本旅客鉄道・根岸線と、横浜シーサイドライン・金沢シーサイドラインの駅。開業は1970(昭和45)年、国鉄根岸線の駅として。

開業は1970(昭和45)年、根岸線磯子~洋光台間延伸時で、この区間唯一の中間駅として。 

 駅西口のようす。

磯子より並走する産業道路に面する高架駅。ショッピングモール「らびすた新杉田」には区民文化センターや保育園も入居する。

西口駅前にはタクシーのりばや車寄せがある。 

「らびすた新杉田」へは駅ビル内「ビーンズ」から連絡通路を抜け、産業道路を渡る架道橋を通れば雨にも濡れずアクセス可能。 

【最新】バスは産業道路沿いのやや奥まった
場所に。おもに磯子区内の路線が発着。

 西口改札、駅コンコースのようす

高架の2階に改札口がある。 高架下の細長い敷地で構内はけっして広くない。一日の乗車人員は14,246人(2020)で、20年間大きく増減はなかったが、2020年はコロナの影響で前年より約2千人減となった。

構内の西側(産業道路側)より券売機付近を撮影。左に改札口があるがこの写真ではよく確認できない。 

改札口を改札外より撮影。右に前葉にも写る、みどりの窓口がちらと見える。 

改札内より改札外コンコースと「ビーンズ」の各店舗が見える。やや千鳥配置の改札口は他所でもよく見る。 

左に2番ホームへのエスカレーターと階段。右に1番ホームへの階段と、2番ホームとは逆向きに設置されたエスカレーターが見える。 

 ホーム(相対式2面2線)

ホームは相対式で、有効長は10両分。大船側がやや南にカーブしている。電車は平日北行(横浜、東京方面)の7時台が12本で最多。日中は6本/時の10分ヘッドで少しのんびり。同じく平日北行で始発は4:55大宮行き、終電は南行大船行きの0:43。

2番ホームは北行。ほぼ中間地点より横浜方向を撮影。

同じく北行2番ホームの大船側末端付近より横浜方向。 

北行2番ホームのやや横浜方より大船方向を見る。 

1番ホームほぼ中間地点より横浜方向を撮影。 

1番ホームやや大船寄りから横浜方面。北行電車が2番ホームを去ってゆく。 

2番ホーム北行の中間部より横浜方面を見る。 

 下り(南行)大船方面

次駅は進路を西へ取り3.0kmで洋光台。洋光台は根岸線の延伸で1970年より3年間、終着駅だったが、当駅もその時に設置された。

1番ホーム大船方終端部より。産業道路を鉄橋で、国道16号を高架でオーバークロスして進む。 

 上り(北行)横浜方面

次駅は1.6kmで磯子で地上に置かれる。磯子は1964(昭和39)年に桜木町より延伸、前出の洋光台延伸の1970年まで6年間、根岸線の終着駅だった。

首都高湾岸線が並走する。路線が誕生した時にはもう、海岸線は埋め立てられて沖に前進した後だった。 

その1:JR東日本駅舎・改札・ホーム

【東日本旅客鉄道 根岸線】横浜--桜木町--関内--石川町--山手--根岸--磯子--新杉田--洋光台--港南台--本郷台--大船


【横浜シーサイドライン 金沢シーサイドライン】新杉田--南部市場--鳥浜--並木北--並木中央--幸浦--産業振興センター--福浦--市大医学部--八景島--海の公園柴口--海の公園南口--野島公園--(廃駅)金沢八景(仮) --金沢八景

TOP▲


main▲