2012
※画像はクリックで拡大します。
駅名標
東京都あきる野市にある、東日本旅客鉄道・五日市線の駅。開業は1925(大正14)年の五日市鉄道開通時。
駅舎とその周辺
踏切の中間部に駅舎と出入口がある。
【最新】駅北側の道路から東方向に向かい。
周囲は住宅街。
【最新】駅南側から踏切と駅出入口方向を見る。
自転車置き場がこちら南側と、北側にもあり、広大。
駅舎内の改札口付近
一日の乗車人員は2022年で4,043人。1990年には5,066人だったので、コロナ禍を経てだが約30年で1,000人の減少。
ホーム(島式1面2線)
1番ホームが北側、上り拝島方面、2番が南側、下り武蔵五日市方面。利用客に比して幅広の島式ホームは有効長6両分。
上り拝島方面
次駅は2.4km東、多摩川を橋梁で越して熊川に至る。
下り武蔵五日市方面
次駅は2.2kmで秋川。当駅が「東」で次駅が「西」だったが、1987年に改称して秋川となった。
空中写真より

1948(国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス USA R1779 151 を加工)青マーカー部が当駅。現在は南側に墓地が置かれるが、この当時は農地のようだ。駅前に墓地、その周辺に新興住宅、というのも何だか不思議(笑)
Google Map
※地図をクリックすると左上のラベルが消えます。