2012
駅名標
神奈川県鎌倉市に所在する、湘南モノレール江の島線の駅。起点大船の次駅である。開業は1970(昭和45)年。当駅のみが相対式2面2線配置で、他駅にない独特の雰囲気を醸し出している。
駅出入口のようす
道路上の高架ホームへは上下別々の出入口を使用し、駅構内では両ホームは連絡していない。無人駅で改札口にあたるものはない。
ホーム(相対式2面2線)
当路線唯一の相対式ホームを持つ。一日の乗車人員は2,246人(2018)で、20年前の1998年は1,991人だった。
下り湘南江の島方面
次駅は1.1km先に湘南町屋。
上り大船方面
次駅が起点駅の大船。この区間、高架の下にあるのが、現在は鎌倉・藤沢市に移管された市道で、もとは1950(昭和25)年より京浜急行が所有していた自動車専用道路である。道路の完成はそれからさらにさかのぼり、1931年のことという。20年くらい前まで、この先に架かる「小袋谷跨線橋」は厳密には有料道路で、たまに橋のたもとにおじさんが立っていて料金を徴収していたというが、自分は見たことはない(笑)。
空中写真より

1977
(国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス CKT771-C16B を加工)青マーカーが当駅。そのすぐ北側を国鉄大船工場への引き込み線が横切る。下の道路は踏切で、モノレール軌道は当然、オーバーハングして立体交差して越えてゆく。
Google Map