酒保開ケ。WEB

高宮

たかみや Takamiya

高宮駅 高宮駅

近江鉄道 本線

彦根口(2.1km)(1.6km)尼子

近江鉄道 多賀線

(0.8km)スクリーン

<駅DATA>
所在地滋賀県彦根市
開業1898(明治31)年
乗車人員(日)158人(2019)
駅構造地上駅
ホーム2面3線
<撮影DATA>
登録##02061
撮影日2018/4/21
区分戊II
撮影枚数32

2018

 駅名標

滋賀県彦根市に所在する、近江鉄道本線の駅で、多賀線が多賀大社前まで分岐する。開業は1898(明治31)年。朝夕以外は駅員無配置。

「高宮」駅は福岡市南区の西鉄天神大牟田線にも。 

 駅舎全景

コミュニティセンターも入居する、瓦屋根の駅舎は2002(平成14)年に供用開始。 

正面より撮影。数寄屋造りの堂々の構え。 

2階部分がガラス越しに見えるが、吹き抜けなんだっけ?忘れた。 

駅前通りは古い町並みのイメージ。
お庭が広い。

 駅舎内のようす

改札口は1ヶ所。一日の乗車人員は158人(2019)。2007年には265人を数えたが、以後は増えたり減ったりで大きく数字は変わっていない。

改札口を改札外より。 ICカードは非対応。

改札内より改札口を撮影。 

併設されたコミュニティセンター入口。 

 待合室

デルタ状の2,3番線のスペースを利用した大きめの待合室が設けられている。

古い待合室が今も現役。 

板張りのベンチも出入口の扉も相当に古い。 

前写真を逆方向から。 

鏡が据え付けられている。 

 ホーム(2面3線)

ホームは駅舎に直結した1番ホームは 本線上り米原方面。前出のデルタ状の2番ホームが下り八日市方面。同じホーム3番ホームが当駅より分岐する多賀線電車が発着する。1,2番線の間には中線があり、構内踏切で連絡するが、中線があるぶん、距離も長い。

構内踏切を2番ホーム側より撮影。目の前が改札口。 

下り1番ホーム側から2番ホームに向かって。中線が渡り、長い踏切になっている。

構内踏切より八日市方面を見る。 

1番ホーム嵩上げ前の煉瓦基礎が見える1番ホーム八日市方。

上り1番ホームの構内踏切付近より八日市方向を見る。木造の上屋が目をひく。

1番ホームの八日市方ホーム端近くより米原方面を見る。

1番ホーム、木造の上屋の造形が美しい。

かわって向かいの2番ホームは下り八日市方面。 米原方ホーム端近くより駅舎、八日町方向を。

2番ホーム八日市方の構内踏切付近より米原方向を見る。前出の待合室が右に。 

左が2番ホーム、右に多賀線用の3番ホームで、デルタ状になっている。中心部は何となく庭園風(笑)

逆に左が3番、右が2番ホーム。上屋の柱も木造で貫禄十分。

3番ホームを多賀大社前方ホーム端より。米原との直通電車もこのホームに発着する。

3番ホーム米原方ホーム端近くより多賀大社前方向。多賀線は単線となる。右2番ホームの上屋との接合部がおもしろい。

3番ホームの東側に留置線が数本。電車や貨車が留め置かれていることが多い。

 下り八日市/多賀大社前方面

次駅は本線が2.8km先に尼子。犬上郡甲良町に入る。多賀線は0.8km先にスクリーン。産業用機器製造のSCREEN社の敷地内にあり、2008年開業。

本線の八日市方向を撮影。次駅は尼子。

多賀線の次駅は0.8kmでスクリーン。写真右手にもうSCREEN社の工場社屋が見える。

 上り米原方面

次駅は彦根口で2.1km北。500mほど先にショッピングモールがあり、徒歩圏内。しかし移動手段の主役は自家用車に奪われているようす。

この先で右側の留置線との分岐点を経て本線は再び単線に戻る。

  空中写真より

(国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス MKK6311X-C4-3を加工)左下を流れるのは犬上川。彦根市の琵琶湖東岸へ流れ込む。写真やや右側をタテに走るのはまだ建設中の東海道新幹線。当駅を出て200mほどで立体交差する。

 Google Map

【近江鉄道 本線】 米原--フジテック前--鳥居本--彦根--ひこね芹川--彦根口--高宮--尼子--豊郷--愛知川--五箇荘--河辺の森--八日市--長谷野--大学前--京セラ前--桜川--朝日大塚--朝日野--日野--水口松尾--水口--水口石橋--水口城南--貴生川

【近江鉄道 多賀線】  高宮--スクリーン--多賀大社前

 TOP▲


main▲