たかみや Takamiya
<駅DATA> | |
所在地 | 滋賀県彦根市 |
開業 | 1898(明治31)年 |
乗車人員(日) | 158人(2019) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面3線 |
<撮影DATA> | |
登録# | #02061 |
撮影日 | 2018/4/21 |
区分 | 戊II |
撮影枚数 | 32 |
2018
滋賀県彦根市に所在する、近江鉄道本線の駅で、多賀線が多賀大社前まで分岐する。開業は1898(明治31)年。朝夕以外は駅員無配置。
コミュニティセンターも入居する、瓦屋根の駅舎は2002(平成14)年に供用開始。
駅前通りは古い町並みのイメージ。
お庭が広い。
改札口は1ヶ所。一日の乗車人員は158人(2019)。2007年には265人を数えたが、以後は増えたり減ったりで大きく数字は変わっていない。
デルタ状の2,3番線のスペースを利用した大きめの待合室が設けられている。
ホームは駅舎に直結した1番ホームは 本線上り米原方面。前出のデルタ状の2番ホームが下り八日市方面。同じホーム3番ホームが当駅より分岐する多賀線電車が発着する。1,2番線の間には中線があり、構内踏切で連絡するが、中線があるぶん、距離も長い。
次駅は本線が2.8km先に尼子。犬上郡甲良町に入る。多賀線は0.8km先にスクリーン。産業用機器製造のSCREEN社の敷地内にあり、2008年開業。
次駅は彦根口で2.1km北。500mほど先にショッピングモールがあり、徒歩圏内。しかし移動手段の主役は自家用車に奪われているようす。
(国土地理院 地図・空中写真閲覧サービス MKK6311X-C4-3を加工)左下を流れるのは犬上川。彦根市の琵琶湖東岸へ流れ込む。写真やや右側をタテに走るのはまだ建設中の東海道新幹線。当駅を出て200mほどで立体交差する。
【近江鉄道 本線】 米原--フジテック前--鳥居本--彦根--ひこね芹川--彦根口--高宮--尼子--豊郷--愛知川--五箇荘--河辺の森--八日市--長谷野--大学前--京セラ前--桜川--朝日大塚--朝日野--日野--水口松尾--水口--水口石橋--水口城南--貴生川